HOME > ダイエット・痩せる方法 > 夏にお風呂に入るメリット

夏にお風呂に入るメリット

KIREIMO -キレイモ-

暑い夏は、サッとシャワーで流して、おしまいにしたくなります。でも、暑い夏こそお風呂に入りましょう!

お風呂につかると、脳と筋肉にリラクゼーションが得られます。

夏は暑さで体力が消耗しがちです。暑い夏だからこそ、ゆっくりとお風呂につかり、脳と筋肉をゆっくりと休め、体を健康に保つようにしましょう。お風呂につかることにより、リラクゼーションが得られるメカニズムを見ていきましょう。

夏のお風呂の入り方

おすすめの入り方は、38度前後のぬるめのお湯に、20分〜30分程度、ゆっくりつかることです。

お風呂に使っている間は、仕事のことや心配事は一切考えないようにして、リラックスすることに注力しましょう。それによりアセチルコリンというホルモンが分泌されてきます。これは癒しをもたらすホルモンです。 

ぬるめのお湯で自律神経のバランスを整える

ぬるめのお湯につかることにより、自律神経のバランスが整ってきます。

自律神経は交感神経系と副交感神経系の2つがうまくバランスをとって機能しています。

昼間、活発に活動している間は、全身の機能はある種の緊張状態にあります。そのようなとき、交感神経系が優位になっています。

リラックスしているときには、副交感神経系が優位になっています。

熱いお風呂は人を興奮状態にさせ、交感神経系を刺激してしまいます。だから、リラックスしたいときには、ぬるめのお湯に入るほうが良いのです。 

ぬるめのお湯のダイエット効果

ぬるめのお湯にゆっくりつかることは、実はダイエット効果もあります。ウォーキングのような、有酸素運動をしているときと同じ状態になるためです。

リラックスしながら適度なダイエット効果を得たいなら、「30分間」という制限時間を守るようにしましょう。あまり長くつかりすぎると、疲労感が増してしまうので、せっかくのリラックス効果が台無しです。 

入浴は食前に行うと効果的です。食後に入る方が多いかと思いますが、食後は消火活動にエネルギーが使われるため、あまりおすすめできません。

または食後から時間をあけて、就寝の1〜2時間前に入るようにしましょう。

寝る前にお風呂に入ると、寝つきが良くなります。体温が上がり、下がってきたときにベッドに入ると、寝入りやすくなります。睡眠はもちろん、私たちの体に休養をもたらしてくれます。 

シャワーを当てるときも、ぬるめのお湯で

ちなみに、シャワーが絶対にいけない、というわけではありません。たしかに、シャワーは入浴と同じようなリラックス効果を得られることはできません。シャワーは体の表面だけしか温められないし、シャワーの勢いによって皮膚が刺激され、交感神経系が優位になってしまいかねません。シャワーだけでは全身の筋肉の緊張をとることはできません。 

しかし、肩などの凝り固まっている部分にシャワーを当てると、マッサージ効果が得られるというメリットはあります。マッサージ効果によって、肉体的・精神的な緊張が解放されます。

シャワーを当てるときには、なるべくぬるめのお湯を使うようにしましょう。熱いお湯は、交感神経系を刺激してしまうためです。 


KIREIMO -キレイモ-

>> ダイエット・痩せる方法

 
お得な体験コースを受けたい方は体験コース一覧