HOME > ダイエット・痩せる方法 > 二の腕のたるみをスッキリさせるエクササイズ
二の腕のたるみをスッキリさせるエクササイズ
ノースリーブやキャミソールを着る機会が増えてくると、気になるのが二の腕のたるみ。 軽快なファッションを楽しみたいけれど、二の腕のたるみが気になって、着る勇気がない・・・という人も少なくないのではないでしょうか?
二の腕のたるみは、筋肉の衰えが大きな原因です。
二の腕は、日常生活であまり使わないので、脂肪がつきやすいという側面もあります。
放っておいても、二の腕のたるみは解消できません! 意識して鍛えなければいけないのです。
二の腕を細くするには、まずは簡単なエクササイズから
二の腕を鍛えるトレーニングを毎日続けるのはつらいもの。
いきなり激しいエクササイズをすると、挫折してしまう可能性が大なので、まずは簡単なエクササイズから始め、徐々に負荷を増やしていくと良いでしょう。
エクササイズの注意点
エクササイズを行う場合、 以下の点に注意しましょう。
- 運動不足の人は、まずは簡単なエクササイズから始める
- 正しいフォームを意識して行う
間違ったフォームでエクササイズをしていると、筋肉を傷めてしまうおそれがあります。 - 呼吸は自然に行う
つまり有酸素運動をおすすめします。息を止めてはいけません。 - 使っている筋肉を意識しながら行う
二の腕を細くするエクササイズ その1
ペットボトルを使った、二の腕シェイプのための簡単なエクササイズがあります。水の入ったペットボトルと椅子を用意しましょう。
- 水の入ったペットボトルを持ち、椅子の横に立つ
- 膝を曲げないように上半身を前に倒し、右手を座面に付ける
- 肘を曲げ、ペットボトルをお腹の辺りまで持ち上げる
- そのままの状態で、5秒かけて肘をゆっくりと後ろに伸ばし、腕が床と平行になるまでペットボトルを持ち上げる
- 5秒かけて元の角度に戻す
エクササイズ1を行うときは、方とひじの位置を動かさないようにしましょう。
二の腕を細くするエクササイズ その2
エクササイズ1が楽にできるようになったら、負荷のランクを上げます。やや強めのエクササイズで、二の腕を更に引き締めましょう。椅子を使うエクササイズです。
- 椅子を背にして立つ
- 座面の端に手をついて、ゆっくりと腰をおろす
→肘の角度が90度になるようにしましょう - (2)の姿勢から、腕の力を使ってゆっくりと、5秒かけて肘を伸ばす
- さらに5秒かけてゆっくりもとの体勢に戻る
(1)〜(4)を6回行って1セットです。
エクササイズ2をする時には、起き上がるときに椅子が動かないか予め確認しておきましょう。徐々に負荷をかけながら確かめます。
二の腕を細くするエクササイズ その3
何も使わずにできるエクササイズがあります。
- 両手と両足を肩幅と同じくらいに広げ、腕立て伏せをするときの体勢になって、肩の真下に手を置く
- 顔を床に向けたまま、右脚を後ろにゆっくりと伸ばすようにして持ち上げる
- このまま15秒キープする
- 左脚も同じようにやる
エクササイズ3を行うときには、背中と足が、ピンと反るように脚を持ち上げましょう。二の腕と脚の両方に効果的なエクササイズです。