HOME > ダイエット・痩せる方法 > タイプ別・お腹を引っ込めるダイエット法
タイプ別・お腹を引っ込めるダイエット法
ちまたにあふれるお腹引っ込めダイエット法。
「効果バツグン!」「たった○日でヤセた!」など、心をそそる宣伝文句が並んでいると、つい始めてみたくなりますよね。
でも、いろんなダイエット法にチャレンジするものの、どれも効果が出る前に挫折・・・という経験はありませんか?
いえいえ、「私にガマンの力がないからだ」なんて思う必要はありません。
それはもしかすると、あなたの体の特徴のせいかもしれないからです。
自分のタイプに合ったダイエットを行えば、成功率はグンと高まります。ダイエットはカスタマイズの時代なのです!
自分のタイプに合ったダイエットを見つける方法
まずは下着姿になって、自分の立ち姿を観察してみましょう。
鏡に映して見てみるのも良いですが、より正確に観察したいのなら、写真に撮ってみることをおすすめします。正面からの立ち姿と、横向きの立ち姿を観察します。
そして、自分がどのタイプに当てはまるのか、考えてみます。
横から見たとき
バストトップがガイドラインより前の人
ガイドラインと言うのは、足の付け根から垂直に上に伸ばしたラインのことです。
バストトップがガイドラインより前の場合、脂肪が固くなっています。横から見ると、姿勢はまっすぐですが、全てが前に突き出しています。筋力が強すぎて、お腹が突き出てしまっています。
このような状態なら、さらに筋力を付けるのではなく、ゆるめるようなダイエット法が適しています。ダイエットをする時は、体の力を抜いて、筋肉をゆるめるような感覚で行いましょう。
バストトップがガイドラインより後ろの人
この場合、上半身の筋肉が弱っています。筋力不足により、ぽっちゃりとしたお腹になり、お腹が出てしまっています。横から見ると、肩が斜め後ろに下がっている感じです。
エクササイズをする時には、肘をしっかり引き、後頭部上に引っ張られるように伸ばすと筋力アップにつなげやすいです!
このタイプの場合は、筋力をつければかんたんにペタンコお腹にさせられます。
まずはお腹まわりのエクササイズで筋力をつけましょう!
正面から見たとき
脇に肉がついている
お肉が脇にはみ出しているような場合です。このタイプの人は、まずお腹のたるみを改善するダイエットをおすすめします。
お肉のたるみについては、自己チェックが可能です。お腹を膨らませたり、へこませたりしてみましょう。この時、「膨らませる・へこませる」という感覚が良く分からないようなら、お肉がたるんでしまっている可能性が高いです。
前から見て脇にお肉がはみ出していて、お肉がたるんでいるな〜と感じるなら、まずはお肉のたるみ改善から始めてみましょう。
たるみが原因でお腹がポコンと出ている場合は筋力トレーニングをするよりも、負荷の少ないエクササイズで体をピシッとさせていくほうが効果的になります。
タイプ別のお腹引っ込めダイエットを見つけて、実践してみましょう! それがプロポーション・メイクへの近道です。