HOME > 健康になって内面からキレイに > 電動歯ブラシの選び方

電動歯ブラシの選び方

KIREIMO -キレイモ-

オーラルケアに対する関心が高まっています。

歯磨き粉も、フッ素加工入りだったり、歯を白くする成分を配合していたりと、高機能なものが多く販売されていますよね。

キレイにこだわる女子なら、高機能歯磨き粉でしっかり歯磨きした後、デンタルリンスで仕上げ、というのが1つのスタンダードになっていたりします。 

オーラルケアにこだわるなら、ぜひ取り入れてほしいのが「電動歯ブラシ」です!

電動歯ブラシの選び方

歯磨き粉と同じく電動歯ブラシも、かつてに比べてかなり進化しています。

高性能なものだと、特殊な機械で使用している毛先を殺菌したり、毛先の柄の部分からイオンが出てきて歯垢を落としやすくしたり、舌の汚れを落としたりできるものもあります。

また何より、手動(?)で歯磨きするのに比べて、細かい動きで磨けるので、歯の汚れを格段に落としやすくなります。 

でも「電動歯ブラシをどうやって選んだらいいかわからない!」という人も多いようです。
店頭で興味を持って電動歯ブラシを手に取ってみたものの、使い方が良くわからなくて、棚に戻す・・・なんて経験はありませんか?

正しい選び方を知って、歯をキレイにしましょう。 

「回転式」と「振動式」の電動歯ブラシ

家電量販店で販売されている電動歯ブラシには、大きく分けて「回転式」「振動式」の2種類があります。

おススメなのは「振動式」です。細やかな動きが可能で、毛先の動きも近年大きく進化しています。主流は「超音波歯ブラシ」「音波振動歯ブラシ」です。 

この2種類の音波歯ブラシなら、今までの電動歯ブラシの動きでは不可能だった、ミリ単位での毛先の動きが可能になります。毛先の入りにくい歯茎の境目、歯の間にもフィットして、汚れをかき出してくれます。 

電動歯ブラシのマッサージ効果

毛先が微細な動きをするので、歯茎のマッサージにもなります。血流が促進され、歯茎が健康になります。

歯磨きするときは、固い歯と柔らかい歯茎を同時にうまく磨くのが難しいですが、電動歯ブラシなら、タイプの異なる2つの部分を上手に磨けます。 

「電池式」と「充電式」の電動歯ブラシ

電動歯ブラシには電池式と充電式がありますが、おススメは充電式です。電池式だと、

「電池がなくなったから、電池交換が面倒で使わなくなった」
「使い続けていくうちに動きが鈍くなった気がするので、使うのを止めた」

というパターンに陥りがちだからです。 

電動歯ブラシの値段

気になる価格ですが、電動歯ブラシの価格は幅がかなりあって、低価格のものだと数百円台、高価格帯なら2万円程度といったところです。

この値段の差は、歯ブラシのボディに搭載されたメカの性能の違いです。つまり、価格が高いほど、メカの技術力が高くなるので、微細な動きが可能になります。

ある程度の性能を確保したいのなら、1万円を目安に考えると良いでしょう。1万円以上なら、本来の動きに合わせて、毛先の自動洗浄やイオン発生機能など、プラスアルファの機能がついています。 

電動歯ブラシをうまく使えば、本来歯科医によってしか落とせなかった歯垢や歯の黄ばみの除去も可能になります。そうなると、長いスパンで見たコスト削減にも役立ちそうですね。

KIREIMO -キレイモ-

>> 健康になって内面からキレイに

 
お得な体験コースを受けたい方は体験コース一覧