HOME > 健康になって内面からキレイに > 女性ホルモン > 女性ホルモンの不足による骨粗しょう症

女性ホルモンの不足による骨粗しょう症

KIREIMO -キレイモ-

私たち女性の一生は、長いです。
生まれた瞬間から、女性としての人生が始まっています。
そして、思春期を迎える10代前半から、女性ホルモンが分泌されていきます。
始めのうちはその量も少ないですが、だんだんとあなたの体中に、女性ホルモンが満ちていきます。 そうやって生理になり、そのほかにも、女性ホルモンがさまざまな働きをしてくれます。 女性は何十年にもわたって、女性ホルモンと付き合っていくのです。

女性ホルモンと骨粗しょう症

最近そんな女性ホルモンの働きの中で、注目されているひとつの疾患があります。
あなたはご存知ですか?
それは、「骨粗しょう症」です。
たぶん、名前くらいは、聞いたことがあるかもしれませんね。
しかし、その症状や詳しいことについては、はっきりは分からないかもしれません。

今回は、女性ホルモンの働きに左右される、骨粗しょう症について、詳しくお伝えしようと思っています。
今は、あなたには関係がない話でも、必ず将来的にはかかわってくるものです。
ですから、今のうちから骨粗しょう症について、理解しておきたいですね。

骨粗しょう症で、寝たきりに!!

今、急速な速さで、高齢化社会を迎えています。
そんな中で、骨粗しょう症も注目されています。
その理由は、骨粗しょう症にかかってしまったら、大腿骨や足や背骨を骨折してしまう方が増えているのです。
このような部分を骨折したら、ほぼ寝たきりになってしまいます。

寝たきりになると、呆けてしまったり、自由な活動ができなくなって、結局は寿命を縮めることにつながるのです。
怖いですね。
ですから、若いうちから骨粗しょう症を予防して、あなたの体を守りたいですね。

女性ホルモンの不足で、骨粗しょう症に・・・

でも、どうして、年齢を重ねたら骨粗しょう症になってしまうのでしょうか?
その大きな理由は、女性ホルモンが関係していると、いわれています。
若いうちは、たっぷりの女性ホルモンが分泌されていました。
そうすると、あなたの骨の中には、たっぷりのカルシウムが取り込まれていたのです。

けれども、女性ホルモンが分泌されなくなると、あなたの骨の中に、カルシウムを取り込む働きが弱まってしまいます。
そのことによって、骨がもろくなります。
そしてやがては、骨がスカスカの、骨粗しょう症になってしまうというのです。
女性ホルモンが、あなたの骨の健康にまで大きくかかわっていたのです。

ですから、年齢を重ねていったら、だんだんと骨が折れやすくなります。
骨粗しょう症が特に女性に多い疾患なのも、この疾患が女性ホルモンと関係が深かったからです。

あなたは、自分の骨の健康に注意していますか?
若いうちから、骨粗しょう症を予防するためには、カルシウムをたっぷり食べましょう!
牛乳や乳製品、小魚、小松菜、大豆製品などには、あなたの骨粗しょう症を予防してくれるカルシウムがたっぷり含まれています。

今のうちから、元気のもとのカルシウムをたっぷり食べて、骨粗しょう症をしっかりと、予防してくださいね。
そうすれば、これからの高齢化社会の中でも、強い骨をキープして、元気でいられるでしょう。

KIREIMO -キレイモ-

>> 健康になって内面からキレイに

 
お得な体験コースを受けたい方は体験コース一覧