HOME > 健康になって内面からキレイに > 女性ホルモン > 女性ホルモンを活発にする食事

女性ホルモンを活発にする食事

KIREIMO -キレイモ-

女性ホルモンは、あなたが健康に若々しく生活していくためには、絶対に欠かせないものです。
それならば、少しでも多くの女性ホルモンを分泌させたいですね。

そのためには、どうしたらいいのでしょうか?
それは、食べ物からも効果的に補うことができます。
やはり、口から入るもののパワーは大きいです。

今回の美健通信は、そんな女性ホルモンと食べ物の関係についてお伝えしていきます。 もっと美しく健やかになるために、女性ホルモンをたっぷり分泌させたいですね。

大豆の持つイソフラボンパワー

今、世界中で研究が進んでいるのが、大豆の持つ驚きのパワーです。
大豆のイソフラボンやサポニンといった成分が、女性ホルモンを豊富に分泌してくれる効果があるのです。
ですから、今世界中のさまざまな機関で、この効果についての研究や開発が進んでいます。

大豆だけではなくて、大豆製品ならなんにでも、この女性ホルモンを活発にしてくれる働きがあるようです。
特に日本は世界でも、他の国にはないくらいに、大豆製品をたくさん食べる国です。
大豆、お豆腐、納豆、生揚げ、豆乳、湯葉、がんもどき・・・
また広い範囲で言ったら、おしょうゆも大豆製品の1つです。
このように日本は、女性にとってはうれしい国です。

大豆に含まれているイソフラボンやサポニンが、女性ホルモンに優しく働きかけてくれます。
その影響で、女性ホルモンの主成分の1つであるエストロゲンが、大量に分泌されてきます。

この効果は、最近特に大注目されています。
これからもっと研究開発が進んでいったら、さらに有益な商品が、次々に私たちの元に届いてくるかもしれませんね。

赤ワインや牛肉も、女性ホルモンに効く!

そして、意外なものが、女性ホルモンに効果があるのです。
それは、赤ワインや牛肉です。
赤ワインや牛肉に含まれているポリフェノールが、女性ホルモンのエストロゲンの分泌を促してくれるのです。

赤ワインや牛肉には、あなたの女性ホルモンに働きかけて、活発にする働きがあります。
赤ワインや牛肉に、このような働きがあることを知っていましたか?

牛肉は、脂肪が多く太るからといって、食べない方もたくさんいます。
特に、女性は、あまり牛肉を食べない傾向にあります。
しかし、それでは、せっかく牛肉に含まれているポリフェノールを、摂取できなくなってしまいますね。

ですから、あなたも女性ホルモンの働きを活発にしたいときには、赤ワインや牛肉をいただきましょう。
そうすれば、あなたの体にもポリフェノールの働きによって、女性ホルモンがたくさん分泌されるようになります!!

女性ホルモンがあなたの体に満ちていたら、健康になる効果もあります。
また、美容にもうれしい効果がたくさんあるのです。
ダイエットのために、赤ワインや牛肉を控えめにするのも分かりますが、たまには、女性ホルモンを満たすために、ポリフェノールのたっぷり含まれた、赤ワインや牛肉をいただいてみませんか?
きっと、うれしい効果が実感できるはずです。

KIREIMO -キレイモ-

>> 健康になって内面からキレイに

 
お得な体験コースを受けたい方は体験コース一覧