HOME > メイク・メイクアップについて > メイク崩れの原因と対策

メイク崩れの原因と対策

KIREIMO -キレイモ-

暑い夏は、うっかりするとメイクが崩れがち。

朝、ばっちりキメて出勤したものの、あるときふと鏡を見てみたら、跡形もなく崩れていた・・・なんてことにならないように、気をつけましょう。 

夏のメイク崩れ、どんな状態でも同じケアをしていませんか? 

メイク崩れの原因には「皮脂」と「汗」の2タイプがあります。それぞれのタイプに合わせて対処法を行うと、効果的です! 

それぞれのタイプには以下の特徴があります。まず、あなたの普段のメイク崩れがどちらのタイプに当てはまるのか確認し、ケアを行いましょう。

メイク崩れの原因が「皮脂」の場合

皮脂が過剰に分泌されていると、メイクと混ざって、肌がくすんで見えるようになります。

過剰な皮脂の分泌は、実は乾燥が原因のこともあります。肌がべたついているから「うるおいは足りてる」と勘違いしないで。まめに水分補給するようにしましょう。 

あまりスキンケアをしていない

水分が足りないせいで、肌が乾燥し、足りない水分を油分で補おうと、過剰に皮脂が分泌されている可能性があります。忙しくても朝はしっかり保湿しましょう。 

洗顔後すぐに収れん化粧水を使っている

収れん化粧水には皮脂分泌を抑える働きがあります。でも、洗顔後すぐに保湿化粧水の変わりに使うのはNG。保湿化粧水、乳液をつけ、最後の仕上げに使いましょう。 

付属のスポンジでパウダーファンデーションをつけている

ファンデーションをうす塗りにすると、メイク崩れを防げます。付属のスポンジではなく、大きめスポンジでつけると、簡単にうす塗りに仕上げられます。 

冷え性

冷え性の人は、皮脂をたくさん出して皮膚を守り、体内の熱を逃さないようにしているといわれています。だから皮脂分泌が多めになりがちです。遠回りなようでも、冷え性改善はメイク崩れ防止に役立つ可能性大。 

夕方にメイクがくすむ

皮脂は、空気に触れると酸化しやすいです。そのため、夕方ごろにはくすみが起こりがち。抗酸化作用のあるスキンケア化粧品の使用をおすすめします。 

メイク崩れの原因が「汗」の場合

汗によって肌が乾燥し、粉浮きしたような状態になります。年齢を重ねるごとに、その傾向は顕著になります。

夏はどうしても汗をかくものです。汗をかかない工夫をカンペキにしようとしても無理があるので、美しく崩す工夫を優先しましょう! 

汗をかいてもふき取らない

どうせ乾くから・・・とそのままにしておくのはNGです。汗で膨潤した角質が乾くと、元の形には戻らず、縮んでしまいます。それが粉ふきの原因に。汗をかいたらすぐにふき取りましょう。 

まめに水分補給をしている

熱中症予防のために、まめに水分補給するのは、確かに良いことです。でも反面、汗や尿が出やすくなる原因にも。取引先に行くときなど、汗くずれを抑えたいときには、1時間前の水分は控えましょう。 

運動もしていないのに汗をかきやすくなった、緊張して汗が出やすくなった、汗がベタベタしている

更年期(45〜55歳くらい)の女性なら、更年期障害の可能性があります。気になるような婦人科を受診しましょう。

KIREIMO -キレイモ-

>> メイク・メイクアップについて

 
お得な体験コースを受けたい方は体験コース一覧